みじめで、哀れで、貧しい自分
貧困、戦争と平和、環境問題、生物多様性・・・すべて分離することのできない世界規模の緊急課題です。 でも、自分のことで精一杯の私たちには、何となく遠い話のように感じられるというのが正直なところではないでしょうか。 あるとき…
Read more貧困、戦争と平和、環境問題、生物多様性・・・すべて分離することのできない世界規模の緊急課題です。 でも、自分のことで精一杯の私たちには、何となく遠い話のように感じられるというのが正直なところではないでしょうか。 あるとき…
Read more今日は本の感想など。 『図解で身につく ドラッカーの理論』 久恒啓一著、中経出版 「本書は図解コミュニケーションという考え方と技術を縦横に駆使して、ドラッカ-経営学の真髄に迫ろうという試みです」(p.3)とあります。 そ…
Read more自分を待ち受ける十字架のことを十分に知った上で、日々押し迫るストレスに対して、主イエスはどう「コーピング」されていたのか。 Where is your Olivet? by Anabel Gillham http:/…
Read moreここ1~2ヶ月、作業用BGMでお世話になっているインターネットラジオ、K-LOVE。 コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージックのラジオ局で、そのキャッチフレーズが ”positive, encouragi…
Read more「どうして教会に行かないんだ?」といとこに尋ねると、彼は答えた。「教会にフォルクスワーゲンを献げたんだ。そうすればメルセデスベンツが与えられるはずだった。でも、だめだった。神さまにはがっかりだ。」 Cape Town 2…
Read more今日の礼拝で読まれたのはペテロの手紙第一1章3-9節。 来た、と思いました。 生きることから降りたい、と願っていた私を今日まで生かしてきたのが、このペテロの手紙にある「生ける望み」(living hope)だったからであ…
Read more朝5時過ぎ、ピピピピピ・・・と、学校が休みでも、娘の目覚ましが鳴ります。 私の今朝の目覚ましはこれでした。 黙示録3:2-3 「目をさましなさい。そして死にかけているほかの人たちを力づけなさい。わたしは、あなたの行いが、…
Read more旧約の詩篇の中で最も長い119篇。 みことばの賛歌として知られ、愛されているものですが、あらためて読んでみると、作者は、たいへんな困難の中にいるようです。 迫害に遭い、悲しみの涙を流し、苦難と窮乏が襲いかかります。 その…
Read more少し前に赤い羽根の募金について書きました。 どうやら同じことを感じていた人が多かったようで、新聞に投書されている方もありました。 実際、あの子どもたちの叫び声は、痛々しく、耐え難い思いでした。 これも先日のことですが、池…
Read more岡田尊司氏の新刊 『うつと気分障害』 うつと思われていた人の約半分が躁うつだとわかってきた、といいます。 精神科に行けば、何でも「うつ」にされる気がしますが、うつにもいろいろあるのは体験から分かります。 私は、なぜか「典…
Read more